ビクター JR−121の修理記録(高一に改造されている)

ボックス 相当壊れている
前面パネルの剥れが酷い ダイヤル窓はガラス製(球面) 釘止め!
残っていた名板

取り出したシャーシー

使用されていない7Pソケット シャーシー内部の配線状況 高一コイル
47Bの刻印入りソケットに交換されている 取り外した3連バリコン
ダイヤル PLは生きている
ビクターの名入り抵抗(1本のみ) コンデンサー
電源トランス

シャーシーの鉄板厚 ≒1.8mmもあるしっかりした物

シャーシーの銅メッキがしてある
修  理  編
電解コンデンサ
電解コン中身入れ替え
完成
コイルの加工 
3個のコイルはシールドケース入りで3個共シャーシ内に取り付けられている。依って既存のコイルをシールドケースに入れる。
電解コンのアルミケースの大きさが最適
IFTの製作
 トランジスタ用&C同調型の真空管用IFTを加工流用した。製作はGJYにお願いした。(ラジオ工房を参照にした)
IFTのシールドケース 試作品
真空管用IFTの検波用は調整口の関係で使用できなかった。依ってTR用を使用
ケース ピッタンコン 取り付け状況(ケースは未着)
シャーシー内の取り付け状況 調整口
日比野さん所有 6R−75
JR−121と6R−75の回路構成は同等のようです。
参考のためIFTの内部写真を日比野さんにお願いして撮影して頂きました。
バリコン

ゴムブッシュが腐食 取替え ついでにダイヤルも清掃

部品取り付け
部品取り付け
配線
配線 AF部分のみ完了 2A5のG1に+5v位出る。真空管の不良
スピーカー

付属のダイナミックSP 純正品かどうかは不明

OPT銘板
FCの銘板 DCRが読めない コーン紙は破れも余り無く綺麗 導通テスト FCが断線
ヨークは内側からマイナスのナベビスで固定 取り外し困難!! 冶具を開発? やっと外れた
ヨークを分解 コイルの状態 断線箇所 巻き始め 腐食による断線
≒16000回巻いてあった UEW 0.15φを≒15000回巻いた 
DCR 1.9KΩ エッジ周りの紙パッキン補修 完成!!
完  成
 
一応完成 ボックスの手直しは後日に